冬の荒らし防止運動が始まりました
2021/1/13 21:00現在 荒らしの報告はありません。
riirie72 重大な荒らし
BAN装置を稼働していますが離れていると稼働しないようです。
万が一見かけたらスキンなどのスクリーンショットを撮り
憩いの森駅に行ってください。BANされます。
また可能だったらOP権限を持った人にプライベートメッセージを送り
対応させてください。
最近はいってきているようなので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Juooro600 重大な荒らし
BAN装置を稼働していますがサーバーから抜けたようなので入ってくることはあまりないと思われますが、
万が一見かけた場合はスキンなどのスクリーンショットを撮り
憩いの森駅に行ってください。
チートを使っているため短時間でより広範囲に荒らす危険人物です。
サーバーに人が増えるのは賑やかで良いことですが、
人が増えると言うことは事案も増えかねないと言うことです。
最近初見さんから『ビジターカイジョシテ』と特にOP陣に迫ると言う
事案が多発しています。『コマンドデデキルデショ』などと
コマンドを使った解除を強引にさせようとする悪質なものあるそうです。
ではなぜこのような事案が起こるのでしょうか。
それは、Minecraftの違いを認識していないというのが主な原因です。
マイクラには大きく2種類あり、
「JAVA版」と「 BE版」があります。
この2つはどちらもれっきとしたマイクラですが、
特性には大きな違いがあります。
主な例
BAN する時...「Java」IPBANが可能 「 BE」一時的な追放『kick』
スポーンチャンク 「JAVA」あり 「 BE」なし
など大きな違いがあります。
この特性を理解していないと大きなミスを犯しがちです。
このコマンドでモード変更も、「JAVA」のみで可能で、
『 BE』ではそんなことはできません。しっかり鯖主が変える『仕様』
になっています。なのになぜ説明をしても聞き入れてくれないのでしょう。
それは自分が今『何版』をプレイしているのかがはっきりしていない可能性が
大いにあります。
特にYouTube、特に大人数でのサーバーの動画などを見て
マイクラを始めた人も多いと思いますが、動画に出てくるのは
PC💻のみで比較的高性能なスペックがないとプレイできない『JAVA版』です。
一方『新!街整備!』サーバーなどのマイクラは手軽にでき、スマホ、Windows10、任天堂Switch などなど幅広い端末でプレイできることが売りの
『 BE版』(なので統合版とも言う)
なのでJAVA版のようにコマンドでそこまで色々できるわけでもなく、
MODも入れることができません。(アドオンは可能)
なので自分は『JAVA版』をプレイしている、YouTubeの動画の通りにできる、
と思ってしまうことが一番の原因です。
なのでこのような人が来た場合、プレイしているマイクラの違いを含めて
説明するとより効果的になります。
お困りの際はこのWebページを見させてあげるかコピペして教えてあげてください。
[野迫川中央警察署・プレイトラブル課]
初見さんやビジターの人が執拗にOP権限を「クレクレ」は、
荒らしの可能性、将来荒らす可能性が非常に高いです。
そのような人の行動は気をつけてください。
またスキン、正確なゲーマーネームを記録し、鯖主かOP権限を持つ人、Twitterに通告してください。
皆様のご協力をよろしくお願いします🥺